社員参加型の動画配信コンテンツ「指チューバーが行く!!」。第2回目の企画タイトルは、「若手活動家を追う!【法政大学3年 山田さん編】」。丸井グループの採用課メンバーが中心となり結成された「SDGlasses」が、SDGsの実現に向けて取り組む仲間を増やすべく、「若手活動家」に突撃取材!今回は、法政大学 人間環境学部3年の山田 湧さんの社会活動にかける想いや活動内容に迫ります!
丸井グループ社員が気になるテーマを自ら突撃取材し、個性あふれる動画でお伝えするのが、YouTuberならぬ「指チューバー」です!SDGsにまつわるテーマで、さまざまなことに挑戦!個性あふれる動画でお伝えし、観ていただいた方のアクションを起こすきっかけになる動画制作をめざしています。
丸井グループの採用課メンバーが中心となり結成された「指チューバー」。SDGsの実現に向けて、ともに取り組む若手活動家を増やし、仲間の証としてサングラスを渡していきます!
「SDGlasses」が今回取材にうかがったのは、法政大学 人間環境学部3年の山田 湧さん。山田さんは、「Sustainable for TAMA」という東京の多摩地域を中心に活動する団体の代表を務めており、林業の後継者不足問題の解消や地域の活性化などに貢献しています。
山田さんは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により自身の社会活動も制限される中で、日本で生活する外国人の就労機会が失われているという報道を目にしました。
そこで、「彼らのために何か自分にできることはないか」と考え、レストランを営む在日ネパール人の友人と、オンラインクッキングイベントを企画。現地の料理や食文化などを学ぶことで、日本で生活する外国人のことを、皆さんにもっとよく知っていただくとともに、自身の身のまわりにある社会課題に目を向けるきっかけにしていただきたいと、このイベントを開催しました!そして、今回は「SDGlasses」のメンバーも実際に体験させていただきました!
この動画をご覧いただいた皆さん、社会活動について考えるきっかけになりましたでしょうか?社会活動は決して特別なものではなく、自分の身のまわりに取り残されている人がいないか意識することから始まると、今回取材した山田さんは言います。この動画が少しでもそのきっかけになれば幸いです。
今後は、私たちが日々行う家事を金額にするといくらになるのか?といった企画や、丸井グループの物流センターへの潜入取材の様子など、さまざまな企画をお届けしていきます!
次回の「指チューバーが行く!!」もお楽しみに!
「#002 若手活動家を追う!【法政大学3年 山田さん編】」を公開しましたので、ぜひご覧ください。「指チューバー」となった社員が若手活動家を取材し、オンラインクッキングイベントに潜入!山田さんの活動にかける想いをお伝えします。#SDGs #社会活動https://t.co/gMvdK2sAKh
— この指とーまれ! (@maruigroup) 2020年11月13日
指チューバーが行く!!2021.1.15
指チューバーが行く!!2020.12.21
指チューバーが行く!!2020.12.14
指チューバーが行く!!2020.9.28
指チューバーが行く!!2020.9.25