© MARUI GROUP CO., LTD.
海をきれいにする魔法のゴミ箱「シービン」と人、どちらがより多くの海洋ゴミを集められるのか!?SDGsの14番目の目標「海の豊かさを守ろう」についてお伝えするべく、丸井グループ社員の岩ちゃんが調査してみました!
SDGs 14番目の目標である「海の豊かさを守ろう」では、地球の約7割の面積を占める海の生き物と環境を守ることをめざしていますが、魚の獲りすぎやプラスチックごみなどの問題が挙げられています。日本ではとりわけ進みづらいと言われているこの目標についてお伝えするべく、横須賀市浦賀の海で、海洋ゴミについて調査してきました!
シービンとは、桟橋に取り付けて使う海洋プラスチックゴミの回収装置のこと。人の手では集めづらいマイクロプラスチックゴミ*も、シービンを取り付けるだけで簡単に回収することができます。
今回は、シービンと丸井グループ社員の岩ちゃんが、横須賀市浦賀の海のゴミ拾いで対決しました!
*マイクロプラスチックゴミ...直径5ミリメートル以下のプラスチックゴミのこと。
桟橋でゴミを吸い込み続けるシービンと、船に乗り、網で沖のゴミをすくい上げる岩ちゃん。岩ちゃん vs. シービン、果たして、3時間の対決の結果は...!?
海に流れ出てしまったマイクロプラスチックはとても細かく、人の手ではなかなか集めづらいもの。エサと間違えて魚が食べてしまうこともあり、その結果巡りめぐって私たちの体内に取り込まれ、健康被害が出る可能性もあります。そうならないためにも、ゴミの分別をきちんとする、ポイ捨てはしないなど、できることから取り組みたいですね。
《ご協力》
・株式会社 平泉洋行さま
https://seabin.co.jp/
・浦賀ボートパークさま
https://www.maris.or.jp/uragaboatpark/
海に浮かぶ魔法のゴミ箱!?
— この指とーまれ! (@maruigroup) December 22, 2021
目に見えないマイクロプラスチックゴミは、本当に海に浮かんでいるのか!?人と魔法のゴミ箱で対決して検証!!
勝敗はどちらの手に…
動画はこちら▶https://t.co/SH4QNtcjXi#SDGs #海をきれいに #海のゴミ pic.twitter.com/F6rAqYMgdb
公式チャンネル2022.6.17
公式チャンネル2022.5.3
公式チャンネル2022.4.25
公式チャンネル2022.4.18
公式チャンネル2022.2.22
公式チャンネル2022.2.6
公式チャンネル2022.1.21
公式チャンネル2022.1.7
公式チャンネル2022.1.7
公式チャンネル2021.12.25
公式チャンネル2021.12.14
公式チャンネル2021.7.1
公式チャンネル2021.5.17
公式チャンネル2021.5.11
公式チャンネル2021.2.25
公式チャンネル2021.1.15
公式チャンネル2020.11.13
公式チャンネル2020.9.28
ゆびNews2022.7.1
Future View2022.6.27
ゆびNews2022.6.21
ゆびNews2022.6.20
ゆびNews2022.5.23
ゆびNews2022.5.19
Inclusion Rally2022.4.12
Future View2022.3.24